PC

GPSルート探索スクリプト「電猫」――1ピクセルの勝負と高速化

先日、「点群道路の生成はともかくとして」等と楽観視していましたが、これがとんでもない食わせ物でした。点群道路地図のインデックス作成は、それぞれの点が他の全点をスキャン&ソートしていくため、点の数の「二乗」に比例して処理時間が増大してきます…

GPSルート探索スクリプト「電猫」――今更名前の由来を

一応動くようになったので、電猫の語源でも書いておきます。これは別に電気猫とかそういうものでなく、元は斑猫(はんみょう)から来ています。田舎育ちの方だと見かけたことがあると思いますが、斑猫は通称「道教え」と呼ばれる虫で、人が近づくと道を教え…

GPSルート探索スクリプト「電猫」――ついに探索成功です!

ソースコードを見てみたら、実は勢いで作っていた前バージョンの制作から一ヶ月経ってたんですね・・・。というか地図DLスクリプトもアップデートしてないし_| ̄|○ そして、うだうだ悩んでいたルート探索スクリプトですが、実は点群道路地図に問題があった…

GPSルート探索スクリプト「電猫」――久々に考察です

未だにいいルートを出してくれない電猫ですが、思い切って1つのノードに最大6つ位の分岐を持たせる方法を検討中です。ただ、隣の道路にあるノードを拾い出したりされても困るので、近距離に多数の分岐が存在する時のみ分岐数を増やすという事にしないといけ…

続々・ザウルスで動画を――PCastTVを飼い慣らす

実は、未だにハイバネーション復帰から自動録画して、エンコード後に再びハイバネーションに入る一連の動作に成功していません、どうやら、 直接録画時(MPEGかAVI/WMVリアルタイムエンコード) 再エンコード時(MPEGからWMV/AVIへ) ハイバネーションからの…

Bluetoothアクセスポイントはなくとも

実家でのインターネット接続は、ほぼ完全にKX-HV200によるAirH"接続に頼っています。勿論、HV200単体で使用する場合は、PC等に直接ケーブルで繋ぐ必要があり、家の中で動き回るのに制限が生じます。では、今手持ちのSocketCSAを使って、2階建て、50坪強の家…

GPSルート探索スクリプト「電猫」――調査が足りてませんでした

名前は知っていたのですが、PocketPCのGPSソフト、omaniで既に探索機能は実装されているのですね・・・明らかに調査不足でした_| ̄|○ 国土地理院は伊達ではなく、日本全国のベクタ地図と地名が手に入るということを、昨日初めて知って愕然としました。ラス…

GPSルート探索スクリプト「電猫」――立ち止まって考察と、妄想と

スクリプト自体は、もうちょっとデバッグ環境をそろえて、原因をきっちり特定してから煮詰めて言ったほうが良さそうです。もう一工夫すれば道筋が見えそうなのですが・・・。探索自体、もし最適な道が存在するのであれば、ザウルス上でも数秒〜十数秒以内で…

GPSルート探索スクリプト「電猫」―デバッグ環境整備

デバッグというか、PC上で全てのチェックが出来るように、スクリプトを揃えてみました。 点群道路地図を元のラスタ地図と重畳して表示させる qpeGPSに表示される予定の探索済みルートを重畳表示させる ある状態における各点へ移動する際のコスト分布を重畳表…

GPSルート探索スクリプト「電猫」―初めてのおつかい

凄まじい泥縄式ながら、A*による探索アルゴリズムを組み込んでみました。しかし、どうもコスト評価(つまり距離見積もり)が上手く働いていないらしく、PCノートのX22を使って探索に10分掛けた挙句、出したルートが右上の絵です(赤線がルート)。最も遠回り…

GPSルート探索スクリプト「電猫」―順調に壁に突き当たり中です

書く程の進捗は無いと言っていたばかりですが、暑さで頭がバグったお陰か(?)、変にプログラムを進めてしまいました。まずは1枚の地図のみからの点群道路地図と近接点インデックスの生成を簡易的に済ませ、あとは経路探索を行うだけ、という土俵にもってき…

GPSルート探索スクリプト「電猫」―千里の道も一歩から

という感じで、よちよち歩き中です。進んではいるのですが、表に書ける感じでの進展が無いのが辛いですね(^^;; で、完成もしていないのに命名してみました。「電猫」。安直っぽい名前ですが、その由来は完成した暁にでも・・・

GPSルート探索スクリプト、着実に進みます

PerlMagickでピクセル単位の色取得が可能になりました。ライブラリの機能として持っているので、出来るのは当たり前といえば当たり前の話なのですが、日本語はおろか英語ですらまともにドキュメントが無い有様で、微妙に難儀しました。母体のライブラリとな…

GPSルート探索スクリプト、いきなりの壁――PerlMagickに死す

先日の日記にて導入を開始したPerlMagickですが、使用可能になるまで予想外に手間取りました。というのも、PerlMagickを紹介されているサイト群に示されていたサンプルコードが、ことごとく動かなかったのです。 症状としては、画像を読み込み、いじって、フ…

追記

結局MP3はどうにも具合がよくないので、ADPCMの3KB/secで変換を行いました。モノラルでの変換しか行えず、若干不満が残りますが、Kino2でのffwmav2コーデックにて問題無く再生できます。しかし、再生させてみて分かったのですが、200kbps台でQVGAの動画とい…

続・ザウルスで動画を

先日の日記からの続編です。PC-MV5DX/PCIとPCastTVの組み合わせで、Kino2で鑑賞できる動画作成が出来ないか?という話でした。日曜朝に動画を1時間半程録画して、160MB前後に収めて、ザウルスで見るという習慣をつけたいのですが、これまでリアルタイムエン…

リアルタイムエンコード、甘過ぎでした。

見事に失敗・・・・_| ̄|○。XviDの設定が保存されないのか何なのか、200kbps台に設定しているのにもかかわらず、ファイルサイズがすごい勢いで肥大化します。画質を下げても、何故か画質が下がるだけでビットレートは変わらず・・・。生兵法は怪我の元。も…

ザウルスで動画を(何を今更編)

SL-C760+Kino2という組み合わせで、PC上で録画した動画を見ているのですが、これまでは ・ふぬああで録画→PixLabでMPEG4+G.726のasfファイルに変換 という二度手間で作ったファイルを見ていました。解像度は160×120。MoviePlayer上で小細工無しのまま見られ…

今日の寄り道

自転車だったので、寄り道してPCをちょっと見てきました。って、これは昨日の話になりますが(^^;; 新型MURAMASA CVが売られてましたね。もっと小さいと思っていたのに、意外と大きくてちょっとしょんぼり。あと、液晶画面がパネルに比べて小さいので、実寸法…